まずは管理棟で受付。
この日は他にお客さんがいなかったので、貸切状態でした。
管理人さんが隣の富士市出身で富士宮にはよく遊びに来ていたそうで、非常に懐かしがっていました。
自由にどこでも使っていいよって事なので、通路に陣取らせてもらいました。
風が非常に強く寒い日でしたが、管理人さんが桟敷席も使っていいよと言うので
遠慮なく使わせてもらいました。(普段なら有料ですよ)
レインボーストーブを持ち込み、まずキャンプヌードル。
川が一望でき、キャンプしに来たのを忘れそうです。(^_^;)
桟敷席外観。
各席にはガスの口が付いてるし、お湯の出る水道もあるし高規格なキャンプ場ですね。
もう一つの流し台。ここにも給湯器が。
他にも給湯器はないけど、流し台はありました。もうちょっとあってもいいかな。
ここのキャンプ場はお風呂付き。
入口の反対側にもサイトとドックランがありました。
ドックラン広いよ。
トレーラーやキャンピングカーがあり、それらにも宿泊できるらしい。
各サイトに電源があり、なかなかの広さです。
初日は3日なので、正月サービス。
竹酒をいただきました。
獅汁も美味しかったナ。
あっ、竹酒は美味しく全部いただきました。竹筒とおちょこもね。
日が変わって4日。
なんと朝食付き~。ホントにキャンプ?
朝食を済ませてお出かけ。
まずは日本一の天狗。確かにデカイ。
近づいて、よ~く見ると・・・。
鼻の中に鼻クソみたいなハチの巣が。(笑)
ここからいくつぐらい山を越えてたかな?1時間以上山道を走り川根温泉へ。
30分ぐらいでSLが来ました。鉄道ファンではないけど、興奮しますね。
SLも見れたので、別の山道を通ってキャンプ場に帰ります。
運転手以外は車酔い~。
犬達は平気だったみたい。
またrunで思いっきり走ります。
カメラ目線。
LEONは側溝が怖いみたいで・・・。一生懸命です。
その後は管理人さんのご好意で、白菜・水菜・大根をいただきました。
この日は桟敷席でこれら野菜を使って鍋にしました。
犬達の特等席。FF吹き出し口近く。
家でもファンヒーターの真ん前から離れません。
最終日、Kanaは宿題やったり、まったりゆっくり過ごしました。
なんちゅう格好で勉強してるんだか。。。
11時ぐらいにキャンプ場を出て、浜松浜北ICから新東名に乗り、すべてのSA・PAに寄って帰って来ました。
行きの倍以上かかりましたが、渋滞もなく楽しく帰って来れました。
今回は貸切で風も強かったので、タープも張らないし焚き火もしない、
道具も降ろさないキャンプ(?)でしたが、こんなキャンプも良いね。
今度は夏に来て、川遊び火遊びを楽しみたいな。
管理人さん、大変お世話になりました。また、よろしくね。